最近、10年ぶりに車を新車に買い換えて、カーオーディオやカーナビの代わりとしてAndroid Autoを使うことにしたのですが、車への接続はできるものの、肝心のアプリが時々起動しないと言う現象(問題)が発生しました。
その後、1ヶ月ほどして何とか解決したのでその事について書いてみます。
55歳で早期定年退職したサラリーマンが、退職するために行った事、退職してからの生活、興味を持った事を綴っていきます。
最近、10年ぶりに車を新車に買い換えて、カーオーディオやカーナビの代わりとしてAndroid Autoを使うことにしたのですが、車への接続はできるものの、肝心のアプリが時々起動しないと言う現象(問題)が発生しました。
その後、1ヶ月ほどして何とか解決したのでその事について書いてみます。
今日は、最近必須となっているマスクについて、眼鏡を曇らせないために、簡単なことですが、自分がやっている事を書いてみます。
自分は、以前からマスクをすると眼鏡が曇ってしまうタイプだったのですが、これをやり出してからだいぶマシになりました。
今日は、以前から気になっていた洗面台のシャワーヘッドを交換したので、その顛末を書いてみます。なんとか、交換はできたのですが、ネジの規格がなかなか合わずだいぶ手間取りました。
早期定年退職してから初めて床屋に行ってみました。
退職する前は、当たり前のように床屋に行っていましたが、退職してからは、お金もかかることだし、外見にこだわる必要もなくなったので行っていませんでした。退職を機に白髪染めを止めたので、これで、自分の白髪の全貌が判明することになります。
においがするエアコンがあるので自分で掃除してみることにしました。
退職したため、少しでも節約したいので自分でやってみることにします。ネットやYouTubeにエアコンを自分で掃除する方法が載っていますが、はたして、その通りにできるでしょうか。(※ その後、先日、点けるみると、やっぱりににおいがするので、結局、掃除業者にクリーニングをしてもらいました。従って、ここに書いたことは、失敗談になります。)
携帯電話(スマホ)を格安SIM(SIMフリー)に切り替えてみました。
早期定年退職した直後に出費を確認(こちら)した時、毎月の金額が大きかったソフトバンクのスマホをSIMフリー化して楽天モバイルに切り替えてみました。切り替えを完了するまでには色々と手続きが必要ですが、ここでは、それらをどういう順番で実施したかを、始まりから終わりまでの流れを通しで書いてみることにします。
退職を機に髭を伸ばしてみる。
サラリーマンの場合、普通、髭は、生やさない人が多いですよね。自分も、基本的に、毎日、剃っていました。ただ、髭を剃るのは、面倒ですし、一度くらい、伸ばしてみたかったので、早期定年退職した、この機会に、伸ばしてみることにします。今日は、実際に伸ばしてみた結果を書いてみます。
退職を機に「白髪染め」を止めてみることにしました。
定年に近くなれば、誰でも白髪になってくるものですが、私もかなり前から染めていました。ただ、早期定年退職するので、この機会に止めてみようと思います。そこで、今日は、白髪染めを始めたきっかけや自分なりのコツ、そして、これからの白髪との付き合い方について書いてみます。